見張りイボは小さくなる?消える?
見張りイボは、切れ痔が原因でできる皮膚のたるみ、突起物です。切れ痔で傷ついた皮膚に便がつくことで、炎症を起こし、腫れることで見張りイボができます。
できてしまった見張りイボは自然治癒で小さくなるのでしょうか?
また、消えることはあるのでしょうか?
残念ながら、炎症が治まって小さくしぼむことはあっても、大きくなったしまった見張りイボが、目立たないほど小さくなったり、消えることはありません。一度できてしまった見張りイボはそのまま残ってしまうのです。
では、できてしまった見張りイボは、どうしたら良いのでしょうか?
このページの目次
1 見張りイボが小さくなるって本当?
2 見張りイボを消すにはどうしたら良い?
3 見張りイボを完治させるには、切れ痔を解消すべし
4 切れ痔予防のため、腸内環境を整えるには?
5 お腹のツマリを早く解消したい時には浣腸?それとも、下剤?
6 見張りイボは小さくなる? 消える? まとめ
見張りイボが小さくなるって本当?
見張りイボは一度できてしまうと、自然ときれいになくなる、ということはありません。残念ながら、そのまま残ってしまいます。
しかしながら、見張りイボの原因である切れ痔が治り、炎症が治まることで、それまで腫れて大きくなっていた見張りイボが小さくしぼむことはあります。そういった意味では、見張りイボは小さくなることがあります。また、胡麻や米粒くらいの小さいものであれば、徐々に目立たなくなってなくなることもあります。
それでも、見張りイボは皮膚のたるみとして、ピロピロとした状態で残ってしまいます。
見張りイボを消すにはどうしたら良い?
見張りイボは痔でもなければ、癌化することもありませんので、気にならないようであればそのまま残しておいても大丈夫です。もし、見た目が気になって仕方がない場合や、排便時に邪魔になってしまう場合は、手術で切除することもできます。それほど難しい手術ではなく、病院によっても異なりますが、日帰りで数千円でできます。
しかし、気をつけないといけないのは、見張りイボは手術で切除したから完治、ではないということです。見張りイボの原因となる切れ痔が解消されない限り、見張りイボはまたできる可能性があるのです。
そして、見張りイボができる度に手術で切除を繰り返していると、肛門狭窄になってしまう危険性もあるので注意が必要です。肛門狭窄になってしまうと、通常、肛門は人差し指が入る程度の大きさですが、小指さえ入らないようになってしまいます。すると、細い便しか出てこない、便秘がひどくなるなどの排便障害を起こしてしまいます。それから、切れ痔やイボ痔などの痔を繰り返したり、悪化させたりすることでも肛門狭窄になることがあります。
そのため、肛門狭窄にならないようにするためにも、見張りイボを消すには切除すれば良い、という安易な判断は考え物です。
見張りイボを完治させるには、切れ痔を解消すべし
見張りイボを完治させるには、見張りイボが悪化したり、繰り返しできないように、その原因となる切れ痔を解消する必要があります。でなければ、何度も再発する恐れがあるのです。
そして、切れ痔を解消するには、その要因となる便秘や下痢を改善する必要があります。便秘で固く大きくなった便を無理に排便するとその大きさや固さに肛門の皮膚が耐え切れずに切れてしまいます。また、下痢であると、勢いよく排便される水分の多い下痢便によって肛門の皮膚が切れたり、下痢便が肛門につくことで荒れたりします。そのようにして、傷ついた肛門の皮膚に、便がつき炎症を起こして、腫れてしまうものが見張りイボです。
ですから、見張りイボを完治させるには、切れ痔の要因となる便秘や下痢を改善することは必須事項なのです。
<便秘の原因となること>
1 食生活の乱れ
2 睡眠不足
3 水分不足
4 運動不足
5 ストレス
6 便意の我慢
7 腸内環境の乱れ
<下痢の原因となること>
1 消化不良
2 食べ過ぎ
3 アルコールや刺激の強いものの摂り過ぎ
4 ストレス
5 冷え
6 腸内環境の乱れ
人によって要因となることは異なると思いますが、基本的には、栄養バランスの良い食生活と規則正しい生活習慣が大切です。そして、ストレスを溜めず、上手にストレス発散することです。
しかしながら、日々の生活の中で、どうしても改善することができないこともあると思います。特に、ストレスをまったくなくして、ストレスのない環境で生活をすることは非現実的だと思います。
そのため、便秘や下痢になりにくくすることが重要なのです。下痢や便秘の際は、腸内環境が悪化して悪玉菌優勢になっています。ですから、善玉菌を意識的に摂取して、腸内環境を整えることがもっとも重要なのです。腸内環境が整っていれば、便秘や下痢になりにくくなりますし、ウイルスやアレルゲンにも強くなりますので風邪やインフルエンザにかかりにくくなったり、花粉症による症状が軽くなったりします。
切れ痔予防のため、腸内環境を整えるには?
腸内環境を整えるには、まずは、腸内の善玉菌であるビフィズス菌を増やすことが優先事項です。腸内のビフィズス菌は、オリゴ糖をエサとして、活性化させて増やすことができます。そのため、意識的にオリゴ糖を摂ることで、腸内の善玉菌(ビフィズス菌)を増やすことにつながるのです。
オリゴ糖は、たまねぎや大豆などにも含まれていますが、とても少量なので、毎日必要量を摂り続けるのは難しいです。その点、「カイテキオリゴ」のような健康食品であるオリゴ糖食品であれば、体に負担なく、効率的にオリゴ糖を摂取することができるのです。そして、数多くあるオリゴ糖商品の中でも、「カイテキオリゴ」をおすすめする理由としては、6種類のオリゴ糖に加えて、食物繊維を2種類も配合していること。特殊なEOS理論によって30種類以上のビフィズス菌を活性化させることができる点です。
実は、腸内のビフィズス菌は30種類以上あると言われています。そして、種類によって好みとするオリゴ糖の種類も違うのです。例えば、オリゴ糖を毎日摂り続けていても、自分の腸内のビフィズス菌の好みでないオリゴ糖の場合は善玉菌(ビフィズス菌)を増やすことにはつながらなくなるのです。
そのため、オリゴ糖なら何でも良い訳ではなく、できるだけ種類が多く配合されているオリゴ糖の方が良いですし、腸まで消化されずに届く難消化性オリゴ糖でなければいけません。そのような点から、当サイトがイチオシするのが「カイテキオリゴ」なのです。
【おすすめ商品】
また、腸内の善玉菌を増やす方法はもう一つあります。それは、善玉菌となる乳酸菌やビフィズス菌を直接口から摂って増やす方法です。こちらも、乳酸菌やビフィズス菌を含んでいるものなら何でも良い、という訳ではなりません。乳酸菌やビフィズス菌を多く含むものとすると、ヨーグルトなどの発酵乳を思い浮かべる人は多いと思いますが、一般的なスーパーなどで販売されている発酵乳製品は、腸に届く前に死滅してしまう乳酸菌がほとんどなのです。
腸内の善玉菌(乳酸菌やビフィズス菌)を口から食べて増やすには、腸まで生きたまま届く菌でなければ駄目なのです。そこでおすすめなのは、「オリジナルケフィア」です。
ケフィアはヨーグルトに似た発酵乳ですが、一般的なヨーグルトが1〜2種類の乳酸菌で発酵しているのに比べ、「オリジナルケフィア」は多種の乳酸菌と多種の酵母で発酵しているため、より腸内の乳酸菌を増やしやすくしているのです。しかも、家庭で簡単に手作りできますので、いつでもフレッシュな状態を食べることができるのも大きなおすすめのポイントです。
【おすすめ商品】
お腹のツマリを早く解消したい時には浣腸?それとも、下剤?
それから、便秘によってお腹が張っている、腹痛や吐き気をもよおすほど便通が良くない場合、浣腸や下剤に頼りがちの人もいると思います。「週末排便」といって、平日はずっと便秘状態で、週末に下剤を使って一気に排便する悪習慣ができてしまっている人もいます。
しかしながら、浣腸や下剤の常用は絶対に止めた方が良いです。特に、刺激性のある下剤の場合は、効きすぎて便秘解消どころか下痢が続いてしまったり、下剤のよる刺激がないと排便できなくなってしまったりします。そうなってしまうと、便秘が悪化するだけでなく、切れ痔の原因を増やしていることになり、結果として、見張りイボの改善とはならなくなってしまいます。
そのため、まずはお腹のツマリを一掃したい場合は、「美爽煌茶(びそうこうちゃ)」をおすすめします。「美爽煌茶(びそうこうちゃ)」は、飲みやすいアップルティー味で、86.9%が当日から3日以内にはスッキリ生活をスタートした実績あるお茶なのです。お薬ではないので、安心して飲むことができます。ツマリ具合によって濃さを変えることで、効果の効き目もコントロールできます。
そして、ツマリを一掃した後は、腸内環境を整えるようにしましょう。というのは、「美爽煌茶(びそうこうちゃ)」でお腹のツマリを一掃して、スッキリ生活となっても、腸内環境が乱れたままですと、また辛い便秘になる可能性があるのです。便秘になる度に「美爽煌茶(びそうこうちゃ)」に頼り過ぎるのも、体には良くない行為です。
なので、上でご紹介した、「カイテキオリゴ」や「オリジナルケフィア」で腸内の善玉菌を増やして、腸内環境を整えることで、便秘や下痢になりにくくすることが重要です。
見張りイボは小さくなる? 消える? まとめ
・見張りイボは一度できてしまうと、皮膚のたるみとしてそのまま残りますが、腫れが引くことで小さくしぼみます
・見張りイボは極々小さいものであれば、自然と目立たなくなりますが、一般的には消えることはありません
・見張りイボの完治には、原因となる切れ痔の解消が重要です
・切れ痔の要因となる便秘や下痢を改善することと、腸内環境を整えることが、見張りイボ改善にもっとも重要です
・腸内の善玉菌を効率的に増やすには「カイテキオリゴ」と「オリジナルケフィア」がおすすめです
・お腹のツマリを一掃して、快適な生活を送るには、「美爽煌茶(びそうこうちゃ)」がおすすめです
・「美爽煌茶(びそうこうちゃ)」でツマリを一掃してからは、「カイテキオリゴ」や「オリジナルケフィア」で腸内環境を整えることが重要です